京都めぐり

8月3日 6年生がリーダーとなり、京都の良さが感じられる施設を選び、公共交通機関を利用して、メンバー全員と巡る京都めぐりを行いました。1グループは、6.5.4年生で5〜7名で構成されています。

緊急事態対応、記念写真撮影のために各グループにはスタッフ1名が付きますが、用務以外には一切口を出さない、手を出さないというスタンスで子どもたちを見守りました。

活動には、4つのミッションを設けました。
①訪問場所での記念撮影
②観光客の方と記念撮影
③おにぎりタイムの記念撮影
④デザートタイムの記念撮影

この中では、特に②の観光客の方との記念撮影は子どもたちを悩ませました。

ですが、体当たり的なやりとりで撮影ができるととても嬉しそうでした。

また、この日のために下見をしてスムーズに活動しているグループもあれば、何となくこの辺に行こうみたいな感じで、どうすれば良いか迷ってしまうグループもありました。
そんなグループは、交番に場所を聞きにいき、何とかたどり着いたことで安心したのか、思考停止してしまったのか、日陰を探すこともなくおにぎりを食べ出していました。

乗り継ぎ場面では、京都駅に行きたいのに乗り場の掲示は「国際会館前」。そんな失敗を何度も繰り返しながらの活動となりました。

昨年度に引き続き、二度目の開催ということで、どうすれば良いかイメージを共有できているので、昨年度よりもスムーズに行動できるグループが多かったです。

到着目安の2時には間に合わないグループがありましたが、2時30分には全員揃って振り返りを行うことができたこと、振り返りでは全員がみんなの前で活動についてコメントできたことも成長を感じられた瞬間でした。

6年生のコメントには
「はじめはバスの時刻表を見ても時刻通りに乗れなかったけど、最後の方は上手く回ることができました。」
「店員さんや施設の人からたくさんの元気をいただきました」
「京都には、こんな歴史的にも観光的にもこんに素晴らしい場所があることがわかりました」
など、子どもたちに獲得してほしかったことが子どもたちの言葉として聞くことができたことにはスタッフ一同微笑んでいました。

今回の活動に関して、多くの皆様にご協力いただきましたこと、この場をお借りして御礼申し上げます。