U-9 アバンティカップ
2025/10/13

10月12日 AVANTI大阪の皆さんにご招待いただき、J-Green堺で行われた大会に U-9の13名で参加しました。

結果
予選リーグ
太秦 3-2 長岡京SSW
太秦 10-0浜坂蹴友(鳥取県)
予選1位
1位トーナメント
準決勝
太秦 1-2 ブルーソックス(富山県)
3位決定戦
太秦 3-4 C ROSSO知多(愛知県)
4位
初戦の途中から雨が降り、久しぶりに肌寒さを感じる1日となりました。
予選の初戦は、緊張気味な立ち上がりで攻め込まれますが、1本の相手の背後をつくパスでゴールチャンスをつくるのとができたのを境に主導権を握ることができました。
その流れで先制し、さらにここから追加点をと思った場面であっさり逆転されてしまいました。
しかし、後半開始から果敢に攻めて、同点、そして逆転することができました。
次の試合はたくさんのゴールを決めて予選1位で1位トーナメント準決勝に臨みます。
この試合も序盤は相手の攻撃への対応で押し込まれていましたが、サイドのスペースを活かして攻め込み、先制します。
しかし、徐々に再び押し込まれる展開となって逆転されてしまいました。
後半、何度も決定機をつくることができましたが、同点のゴールは奪えませんでした。
3位決定戦では、気合い十分で臨んだかに思えましたが、相手ボールへの寄せをやめたり遅れたりとわずか20秒で失点。それからは焦ったプレーの連続で、さらに追加点を奪われます。
何とか1点を返して後半に期待しましたが、消極的なプレーが続き、さらに2失点。
ただ、諦めることなく、ここから2点を奪うことができました。
準決勝に敗れたあと、試合を振り返って、焦って周りを見ることができなかった、ピンチで戻ることができなかったなど、感想を話してくれました。
顔を上げて周りを見ること、味方からパスを受ける位置を素早くとることなど、練習で意識して取り組んでいることがまだまだできていないことがよくわかりました。
こちらの投げかけを改善するのはもちろん、子どもたちには、話を聞いたりデモンストレーションを見たりして理解しようとする習慣を築いていくことが不可欠だと感じました。
AVANTI大阪の皆さん、対戦チームの皆さん、そして遠方への送迎・応援をいただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。




















結果
予選リーグ
太秦 3-2 長岡京SSW
太秦 10-0浜坂蹴友(鳥取県)
予選1位
1位トーナメント
準決勝
太秦 1-2 ブルーソックス(富山県)
3位決定戦
太秦 3-4 C ROSSO知多(愛知県)
4位
初戦の途中から雨が降り、久しぶりに肌寒さを感じる1日となりました。
予選の初戦は、緊張気味な立ち上がりで攻め込まれますが、1本の相手の背後をつくパスでゴールチャンスをつくるのとができたのを境に主導権を握ることができました。
その流れで先制し、さらにここから追加点をと思った場面であっさり逆転されてしまいました。
しかし、後半開始から果敢に攻めて、同点、そして逆転することができました。
次の試合はたくさんのゴールを決めて予選1位で1位トーナメント準決勝に臨みます。
この試合も序盤は相手の攻撃への対応で押し込まれていましたが、サイドのスペースを活かして攻め込み、先制します。
しかし、徐々に再び押し込まれる展開となって逆転されてしまいました。
後半、何度も決定機をつくることができましたが、同点のゴールは奪えませんでした。
3位決定戦では、気合い十分で臨んだかに思えましたが、相手ボールへの寄せをやめたり遅れたりとわずか20秒で失点。それからは焦ったプレーの連続で、さらに追加点を奪われます。
何とか1点を返して後半に期待しましたが、消極的なプレーが続き、さらに2失点。
ただ、諦めることなく、ここから2点を奪うことができました。
準決勝に敗れたあと、試合を振り返って、焦って周りを見ることができなかった、ピンチで戻ることができなかったなど、感想を話してくれました。
顔を上げて周りを見ること、味方からパスを受ける位置を素早くとることなど、練習で意識して取り組んでいることがまだまだできていないことがよくわかりました。
こちらの投げかけを改善するのはもちろん、子どもたちには、話を聞いたりデモンストレーションを見たりして理解しようとする習慣を築いていくことが不可欠だと感じました。
AVANTI大阪の皆さん、対戦チームの皆さん、そして遠方への送迎・応援をいただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。