U-9 トレーニングマッチ

10月13日、 U-8京滋リーグが終わった後に大阪府のLSV ブリーリョ オクサカの皆さんにお越しいただき、ABチームに分けてトレーニングマッチを行いました。



結果
15分ハーフ
太秦A 5-0 LSV A
太秦B 0-0 LSV B
15分1本
太秦A 1-2 LSV A
太秦B 0-0 LSV B
太秦A 3-1 LSV A
太秦B 2-0 LSV B
10分1本
太秦A 3-0 LSV A
太秦B 0-0 LSV B

夏に参加したVoiceカップで太秦が準決勝で0-4と完敗したチームに1-2と接戦をされていました。
個のテクニックあり、グループでの崩しありと今の太秦にはないものをたくさん身につけたチームとの対戦とあり、子どもたちは緊張気味でしたが、やる気も高まっていました。

Aチーム
初戦、開始早々からアグレッシブにボールを奪いに行き、奪ってから突破してシュートで終わるプレーで、勢いづくことができました。
そして、その後のプレーでゴールを奪うとさらにボールを奪いに行き、相手の良さを出させず、前半だけで5点を奪うことができました。グッドプレーにはベンチからも大きな声がかかり、チーム一丸で戦えたことが素晴らしかったです。
2試合目はボールへの寄せが遅れてしまうと、途端に相手のペースとなります。スピードを活かした突破でゴールを決めるも、ゲームの主導権は相手に握られてしまい、2点奪われて敗れました。
3戦目、4戦目はその反省から、ボールを奪いに行くことを続け、奪ったらボールを味方につなぐことを大切に戦いました。するとDFからトップにワンタッチで鋭いパスが入ると、それに合わせて周りの子たちも反応し、速いテンポでゴールを狙うプレーが見られました。
また、DFが攻撃参加してゴールを奪うシーンもあり、全員が試合に集中して取り組めていました。

Bチーム
序盤、ボールを持てば前にドリブルといった周りを見ていないことによるミスが目立ちます。
また、1つのプレーで終わってしまい、パスコースをつくれないため、ボールを保持した味方が孤立してしまいます。
その悪循環で、なかなかチャンスをつくることができません。

ただ、2試合以降、ボールを受ける前に周囲を見て判断してプレーする子が出てきて、フリーを見つけてパスすることができると少しずつ試合内容が良くなってきます。

3試合目にはゴールも決まり、グループでの崩しの良さを実感できていました。そうなると守備でのがんばりも見られました。
サポートの位置やタイミングはもちろん、1つのプレーで終わったしまう改善はこれからもしていきたいですが、チームみんなで試合をしている感じを味わえた一日となりました。

対戦していただきましたLSV ブリーリョ オクサカの皆さん、ありがとうございました。
10月25日のカップ戦でもABチームともに再戦できることがわかりましたので、またよろしくお願いします。
応援にお越しいただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。