U-9 COPA DREAM&PASSION 2日目

2日目 下位トーナメント

結果

1回戦
太秦 1-1 FCヴァリエ都留クオリア(山梨県)
準決勝
太秦 1-2 大豆戸FC(神奈川県)
3位決定戦
太秦 3-0 MITA SC.B(東京都)

昨日の試合の動画を見て、プレーの改善点を確認しての初戦。
ボールを丁寧につないでチャンスを作ることができるようになりました。
しかし、ゴールを決めることはできません。
後半、カウンターから相手にゴールを決められてしまいます。
その後も何度もチャンスを作り続けますが、なかなか決まりません。残り時間わずかになった時、サイドを崩して待望のゴールを奪い、同点とします。
その後の1本目からのサドンデスPKでは、1人外しますが、GKが落ち着いてストップ!
そして、次のキッカーが決め、相手のシュートが枠を外れ、競り勝つことができました。

準決勝は、開始早々ゴールを奪いますが、その後押し込まれていきますが、何とか耐えて前半終了。
しかし後半に丁寧にボールをつながれ、スルーパスを通されて失点。さらに追加点を奪われて逆転されました。最後まで諦めずに攻め続けましたが、ゴールは決まらずに敗れました。
ただ、前に急ぐことが多くなり、つないで攻めるスタイルを築くことができませんでした。

3位決定戦は、先の試合でできなかったボールをつないで1つずつ相手をかわしていく攻撃を目指しました。
ベンチからの声も出て。雰囲気もよく、試合ができました。そして前半に1点、後半に2点を決めることができました。

今回の遠征では、自分のやりたいことよりチームとしてするべきことを一番にすることをピッチ外で言い続けました。
なかなか自分たちから行動できることはありませんでしたが、2日目はそんな姿が少しずつ見られるようになってきました。

予定を確認し、時間を守り、行動できたことは今回の遠征の収穫でした。
遠征で行ったことはこれからの練習や試合の当たり前の行動にしていきたいです。
そうすることで、チームの成長につながるはず。
そして三年後、今日 からU-12の先輩たちが戦う全日京都府大会では、どのチームと対戦しても自分たちのスタイルを貫いていけるチームになっていてほしいと願っています。

主催のフェルボール愛知の皆さん、対戦チームの皆さん、宿舎の皆さん、そして遠くまで応援にお越しいただいた保護者の皆さん、マイクロバスを運転してくださったり、子どもたちのサポートをしてくださったり、行程がスムーズになるよう、段取りしてくださったりした保護者の皆さん、ありがとうございました。